テキスト入力の問題(回答)



Answer1
■Q1 3次元グラフのラベルの最後の1文字が欠ける
■A1 データビューで入力した日本語のラベルに関しては、文字の最後に全角スペースを入れてください。

 

 

Answer2
■Q2 キャンバス名称の変更における問題
■A2 キャンバス名称の変更は、「キャンバス1」と書いてある所を右クリックして変更するのではなく、「文書マネージャー」を開いて、変更したいキャンバス名を選択、右クリックして「名前の変更」を選べば問題なく変更されます。

 

 

Answer3
■Q3 テキスト文字が大きくなる問題
■A3 「Q2」の作業を「Q2」の回避の方法で行うか、もしくは一度文書マネージャー上でキャンバス名称を右クリックし、「名前の変更」を選んで修正を行うと、その後のテキストボックスで入力した文字は正常に表示されます。

 

 

Answer4
■Q4 拡大入力ツール文字がおおきくなる問題
■A4 「Q2」の回避法を試すか、一度この状態になってしまうとその後はずっと表示が変わりません。元に戻すには、一度DeltaGraph5を起動しなおしてください。

 

 

Answer5
■Q5 テキストの上つき、下つき文字ができない。
■A5 テキストボックス内においては、「挿入」ー「数式」にて数式エディタを立ち上げます。そこで上つき、下つきを入力してください。DeltaGraphの前バージョンのように、テキストメニュー内にあった「下付き、上付き」の機能は削除されました。

 

 

Answer6
■Q6 テキストボックス内のテキスト修正が不可能
■A6 テキストの修正は行わず、新規にて作成しなおして頂くか、他のアプリケーション上でテキスト入力を行うようにしてください。

 

 

 

Answer7
■Q7 複数行の文字列を入力すると2行しか表示されない
■A7 この現象は、日本語環境の自動サイズ化に関連した問題です。解決策としては、テキストを入力後、テキストの領域を引き伸ばして複数行表示してください。

またこの問題はDeltaGraph5.0.1にて修正されました。

 

 

 

Answer8
■Q8 ズーム100%以下だとフォントサイズ変更でテキストエリアが空白になる
■A8 この現象は、日本語環境の自動サイズ化に関連した問題です。ズームサイズが100%以上に関しては問題なく自動サイズ化が適用されますが、100%以下ですと不具合が生じております。

ズーム100%以上の状態でフォントサイズを変更するか、フォントサイズを変更した後に空白部分を引き伸ばすか、どちらかの方法で対処してください。

 

 

Answer9
■Q9 テキスト編集時に虫めがねでクリックしても表示が拡大されない
■A9 これはDeltaGraph5における不具合です。現在テキスト編集時における回避法はありません。

テキスト編集を終了してから、虫めがねでズームを行ってください。

 

 

Answer10
■Q10 NECマシンで2バイトのテキスト入力ができない
■A10 これは、NECマシン固有のモジュールをインストールしてないために発生する問題です。NECマシンでは、「サポートキット」をインストールする事によって、OSをアップグレードする際に必要なモジュールを提供しております。

詳しくはNECの方にお問い合わせください。